現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走りを楽しみたい人へ──新型レンジローバースポーツ試乗記

ここから本文です

走りを楽しみたい人へ──新型レンジローバースポーツ試乗記

掲載 2
走りを楽しみたい人へ──新型レンジローバースポーツ試乗記

進化した「レンジローバースポーツ」の走りは楽しい! 小川フミオがリポートする。

ひと目で乗る人の嗜好がわかる

どのシートに座っても極上である──新型ベンテイガ EWB アズール試乗記

デザインはSUVで、内容はプレミアムサルーンのよう。そんなモデルが欲しい人にはレンジローバースポーツP400を勧めたい。ハイブリッドの力強い走りとともに、2024年モデルで新しいインフォテインメントが導入された。

英国生まれのプレミアムSUV、レンジローバーの魅力のひとつは、ラインナップの豊かさだ。パワートレインや内装など、選択肢が豊富。くわえて、レンジローバースポーツなるモデルが用意されているのがよい。2005年に初代が登場して、現在は2022年発表の3代目と、連綿と高い人気を誇っている。

レンジローバーがどちらかというと、快適な乗り心地を重視するのに対し、レンジローバースポーツは、ちょっと硬めの足まわりを含めて、走りを楽しむモデルに仕立てられている。もちろん外観もきちんと作り分けがされている。ひと目で乗る人の嗜好がわかる。「あ、走りを楽しみたいのだな」と。

試乗車のP400とは、400ps(294kW)の高出力を意味し、3.0リッター直列6気筒ガソリンターボエンジンはさらに550Nmもの最大トルクを発生して、全輪を駆動する。そのパワー感を堪能させてくれるのが、このモデルなのだ。

「オートバイオグラフィ」は、レンジローバースポーツのラインナップにおけるトップグレード。P400では「ダイナミックSE」の上に位置する。22インチ径ホイール、スライディングパノラミックルーフ、デジタルLEDヘッドランプ、22ウェイ電動フロントシート、メリディアン3Dサラウンドサウンドシステム、セミアニリンレザーシートなどが専用装備だ。

サイズ感はほとんど感じない上記のように、快適装備満載なのだけれど、走りの楽しさもまた印象に残る。ひとことでいって、スポーツカーのようにも走れる。俊敏な加速力と、反応がよいステアリング、しっかりした制動力、そして、それらとしっかり合った足まわりによるハンドリングの良さ、だ。

シフト制御によってドライバーの意思にしたがい駆動トルクを最大化する「ダイナミックローンチ」によって、どこまで加速していくんだ? と、思うぐらいのスピード感がある。レンジローバーにはないスポーツ専用の装備だ。

くわえて「ダイナミックエアサスペンション」と、ともに走りの状況によって4輪の駆動力を調節するトルクベクタリングにより、カーブを曲がるのが楽しくなる。軽やかでいて、しっかりと安定している。それでいて、ゆっくり走るのも悪くない。

発進時から加速していくときは、モーターの働きもあって、ドライブしている私が、自分で駆けていくような身体感覚とよいマッチングをみせてくれる。上記のとおり、曲がり、止まりも同様。それで、高速でもワインディングロードが続くような場所でも、また街中でも、速度に関係なく楽しめるのだ。

全長が4946mm、全高だって1820mmあるのに、クルマが走っている間、サイズ感はほとんど感じない。最近のBEV(バッテリー式電気自動車)では、“リビングルームが移動する感覚”というのが、重要なキーワードになっている感じもあるけれど、エンジン車でいち早く、その見事なフィーリングを実現したのは、レンジローバーであり、このレンジローバースポーツなのだ。

いつまでも乗り続けたいインテリアの基本的なデザインは、レンジローバーと共通。2024年モデルでは、エアコンやオーディオの調節ダイヤルが廃され、13.1インチのモニタースクリーン内でおこなうようになった。

物理的なコントロール類を極力なくすのは、リダクショニズムのデザインフィロソニー。ダッシュボードを中心にインテリアの素材感が強調されている。まるでよくデザインされたリビングルームのようで、機能主義から離れられないクルマの世界では、頭ひとつ抜けているのだ。

このクルマでオフロードを走ろうという人は、日本だとまずいないと思うけれど、そこもレンジローバーのDNAにしっかり入っている。路面に合わせて7つのモードが選べる「テレインレスポンス」と、世界初をうたう「アダプティブオフロードクルーズコントロール」が装備される。あると嬉しく思える装備の数々だ。

いまレンジローバーでは、この世界観をできるだけ長くファンのために保つためか、すべてのラインナップの電動化(ハイブリッド化)を展開する。確かに、いつまでも乗り続けたいと思わせられるモデルだった。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
ニッポンも捨てたもんじゃない──新型ホンダ・アコード試乗記
ニッポンも捨てたもんじゃない──新型ホンダ・アコード試乗記
GQ JAPAN
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
GQ JAPAN
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
ついにポルシェ911のハイブリッドが登場!──GQ新着カー
ついにポルシェ911のハイブリッドが登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
新しいBMW 3シリーズが登場へ──GQ新着カー
新しいBMW 3シリーズが登場へ──GQ新着カー
GQ JAPAN
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
@DIME
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
第3世代「フォルクスワーゲン ティグアン」は更に良くなった?ベストセラーSUVを徹底的にテスト&評価
AutoBild Japan
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
新型MINI COUNTRYMAN S ALL4はCセグのクロスオーバーでMINI味が薄まりBMW味が濃くなっていた【試乗記】
新型MINI COUNTRYMAN S ALL4はCセグのクロスオーバーでMINI味が薄まりBMW味が濃くなっていた【試乗記】
Auto Prove
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
LE VOLANT CARSMEET WEB
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
モーターをVWと同じ最新版へ! アウディQ4 e-トロンへ試乗 効率と距離を伸ばし訴求力上昇
AUTOCAR JAPAN
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
電気自動車でも乗ればやっぱりMINIなんだ【MINI クーパーSE】
グーネット
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

2件
  • kmq********
    案外、ヴェラールのディーゼルは良い
  • oni********
    走りを楽しむってのはクローズドコース(オンオフ問わず)やラリー競技って事?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村